地域にあるお店、ありがたいという話

 今日は、高校生の息子のパソコンを購入した時の話をします。

息子は動画編集に興味があり、やってみたいという事でそれ用のパソコンです。

お年玉貯金からの購入です。ちゃんと貯めてて偉いねぇ…

近日の誕生日にもキャ、キャプチャーボード?とかいう機械を頼まれてプレゼントしました。

ママには理解が追いつかないよ…

事前に何も知らないで電気屋に行くと、店員に変なもの買わされると思っている疑い深い私は、推奨スペックとか、インテルって何よとか、何ギガバイトだとか、知識ほぼゼロなりに唸りながら息子と一緒に調べました。

それではお店で見てみようと家電量販店に。

結局は店員さんは、質問にも分かりやすく答えてくれたし、知らん用語に私が知ったかぶりにあ〜そうっすね…という感じでいたら察してくれて丁寧に説明し直してくれました。

 別に今日買わなくても良いという気持ちでお店に行きましたが、店員さんのおかげで息子は選ぶ事ができて、その場で購入しました。

「めっちゃらくらく使える!」と楽しそうにしております。

ありがとう、あの時の店員さん。

ネットでパソコン買った方が安いかもと思ってましたが、店員さんと話したおかげで良いものを選べたと思います。

後で知りましたが、ネットで安いのは、案外と入っているサービスが1年で終わるとか、安い理由があったりするらしいですね。

地域にいてくれる電気屋さん、ありがたいですね。

便利なネットでばかり買わずにお店で買う機会を増やしたいと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました